
箸とひらがなの練習。その後です。
下の娘は上の娘の頃よりも約1年早い家庭学習を開始しています。 その分、小学校に上がるまでに短期間で詰め込みではなく 時間がたっぷりあるのでこちらも余裕が出てきま ...

娘、うんこドリルも併用し字が読めるようになった。

公文『もじ・かずボード』を買ってみる
ここのところ連休が多くて特に下の娘が暇を持て余しています。 何か遊ぶことはないのかしら?とあれこれ探しています。 時間がたっぷりあるのならひらがな、数字でも覚え ...

うんこドリルひらがなを読み聞かせ

発達障害の娘、すみっコぐらし『単位と図形4年』
最近、すっかりとすみっコぐらし学習ドリルシリーズにはまっている母です。 余計なものがない。わかりやすくて娘の学習に向いているな~と思い あれこれ買いまくっていま ...

『くもんはじめてのおけいこ』をやる
もうすぐ夏休みですね~。 今年の夏は娘たちとどうやって過ごそうかなと考えています。 今年は下の娘にもドリルを買ってみました。 お姉ちゃんを真似 毎日、上の娘は学 ...

わり算を始める?『りらっくま 3年 かけ算・わり算』
上の娘の家庭学習、相変わらず毎日コツコツとやっています。 長~い時間は無理なので短時間でササっと済ませてしまうのが 我が家のルールです。 わり算に入る前に 現在 ...

娘、3年生漢字。
秋晴れになったのは金曜日だけ。 昨日も今日も雨が降る予定ではなかったのに何故か降っています・・・ そして蒸し暑いです。 再び家族一同、お家時間を過ごしています。 ...

娘、「ハイレベ100 とけい」をやりました。
時計の読み方を娘に教えようと取り組みました。 またもや緊急事態宣言中に 2020年春、1回目の緊急事態宣言で休園、休校になった期間に取り組んだ一つが 時計の読み ...
