入園入学ハンドメイド品がピークです。
ついついブログの更新が遅れがちになってしまう今日この頃です。
メルカリでハンドメイドで入園、入学用品を作り販売しているのですが
なかなか売れ行きが伸びないと思っていました。
ところが3月下旬頃から今までにない販売数でちょっと驚いている私。
娘たちの春休みで子育て、家事が山積みになる中
何とかやりくりして縫物の時間を確保しています。
入園入学グッズを販売したいけど何が良いかな
入園入学グッズを中心に昨年5月から制作販売をしてきました。
そろそろ1年が経ちます。
初心者の私はまずランチョンマットがまっすぐ縫う練習になるので良いかなと思って
試しに縫って出品してみたんです。
今まで編み物中心に制作、販売をしていたのですがいまいち売れ行きが良くなくて
試しにランチョンマットを出品してみたら
意外に売れたんです。
しかも先程もお話ししましたように始めたのが5月の連休明けあたりからだったので
入学、入園の時期を過ぎてしまっています。
でも何故かちょこちょこと買ってくれる方がいました。
新学期が始まって1か月が経ち買い足しをする方もいるのかなと思いました。
私のように
「今から入学、入園グッズを縫って出品したい、
でもそこまで技術も高くないしなどうしよう・・・」
そう思っている方がもしいらっしゃいましたらぜひ挑戦してみてください!!
なかなか楽しいですよ!(^^)!
私も正直言って始めたばかりの頃はミシンで縫う技術がいまいちだったんです。
もちろん今も毎日鍛錬していますが
ひたすら最初の頃はランチョンマットを何十枚も縫う日々でした。
まっすぐ縫うことって簡単なようで難しいんですよね。
途中でグネグネ曲がってしまうのでなかなか商品にするまでに到達しなくて・・・
でも最近はミシンの速さを最大にしてもまっすぐに縫えるようになったんです。
ランチョンマットは今後、他の入学入園グッズを増やしていく商品の良い練習になったし
出品をして買ってくれる方々が少しずつ増えて
「ああ、私も誰かの役になってるんだな~。」なんて嬉しくなりました!
カトラリーケース
ランチョンマットを沢山縫ったのでそろそろ他の商品も販売したいなぁなんて思って
2個目に挑戦したのは『カトラリーケース』でした。
カトラリーケースとはよくレストランに行くと
長細いケースに箸、スプーン、フォーク、ナイフなどが入っているものが
テーブルに置いてありますよね。
そう、そう言ったものを入れておくケースのことです。
お弁当に箸を持って行くのに箱タイプのケースがありますが
特に幼稚園や保育園などに通っている小さなお子さんは手先の器用さがまだまだ未熟なので
開け閉めが難しいことがあるのです。
そこで最近、人気が出てきているのが布タイプのカトラリーケースなんです。
マジックテープにしておくと開け閉めが簡単なのです。
因みにうちの娘たちは2人とも幼稚園の時にずっと布タイプを使っていました。
その名残でお姉ちゃんは小学校の遠足でも未だに布のカトラリーケースを使っています(^^;)
でもね、布タイプは子供だけではないんですよ。
大人の方もマイ箸をお気に入りの素敵な布製カトラリーケースに入れて
毎日持ち歩いて職場に出勤している方もいらっしゃいます。
年齢問わず使えます。
布なので普通に洗濯もできますしとても便利です。
新年度に購入してくださる方が急増中です!!
ランチョンマットの次はカトラリーケースを縫うのに挑戦してみたらいかがでしょうか。
そんなに難しい工程はないと思います。
上履き入れ、手提げ袋
昨年の夏前ぐらいからは上履き入れと手提げ袋も縫い始めました。
今日現在、メルカリで販売している私のハンドメイドで
上履き袋です。
他にも沢山出品しているので良かったら覗いてみてください(⌒∇⌒)
よろしくお願いいたします。
この上履き袋を縫い始めたあたりから下の娘の幼稚園でフリーマーケットを企画しており
入園入学グッズを制作してくれる保護者を募集していたのです。
学校や幼稚園の役員はなかなか引き受けられる気質ではなかった私ですが
縫物だったらある程度、協力できるかも?と思ってやらせていただくことにしたんです。
これがまた、引き受けてすごく良かったなぁ~と思いました。
幼稚園のハンドメイド品を練習台にしたなんて言ったら買ってくれる方に失礼なのですが
確実にこれで技術が上がったなと思っています。
幼稚園のフリマ出品ではあるもののもちろんいい加減なものは出せません。
一つ一つ丁寧に細かいところもきれいに縫えるように頑張りました。
まだメルカリで販売を始めて1年程しか経っていませんが
あの幼稚園フリマがあったからこそこうして今もハンドメイド品販売を
続けてこられたんじゃないかなと思っています。
手提げ袋は少し大きいので布も縫う長さも大変かな~とおもったのですが
作り方は上履き袋と似ているので割とすんなり完成させることができました。
こちらも入学、入園グッズには必須アイテムです。
体操服入れ
小学校に上がると体育で使う体操服、ハーフパンツ、赤白帽子、汗拭きタオルなどを
入れておく袋が必要になる学校が多いです。
巾着の袋に持ち手を付けています。
巾着袋のひもだけでも良いのですが
上の娘の学校の授業参観に行った時に廊下のフックに引っかけていると
ひもがどうしても長くなってしまい床にくっ付いてしまうんですよね。
なので、持ち手はあった方が良いように思いました。
持ち運びにも便利ですしね。
裏生地を付けると少しおしゃれな感じに仕上がります。
こちらも基本は巾着袋なので上履き袋、手提げ袋が縫えるようになると
それの応用なのでそんなに難しいことなありません。
色々なデザインを考えると楽しいですね。
お弁当袋
お弁当袋も大変人気商品です。
マチを10cmにしてあるのでお弁当を入れた時に横になりにくいので
好んで買ってくださる方が多いです。
切り替えと言って下の布を別布で覆って2重にすることで丈夫になりますし
デザインがちょっとおしゃれな感じに仕上がります。
こちらもなかなかハンドメイド品で人気アイテムとなっています。
巾着袋
コップを入れる袋や給食に必要なランチョンマットや給食帽子などを
入れておくのに必要なのが巾着袋です。
巾着袋は給食以外にも多用途で使えるので
割と求めているお客さんが多いですよ。
給食帽子
給食帽子もハンドメイドしてみました(⌒∇⌒)
素材はポリエステル65%綿35%で
よくある給食白衣の生地を使っています。
洗い替えにと3枚セットで販売しています。
こちらもちょこちょこ売れています。
移動ポケット
ハンカチ、ティッシュを入れてスカートやズボンのウエストにクリップで留めておく
『移動ポケット』です。
蓋の部分をかなり悩んで自分で製図してみました。
なかなかこの形にならずにかなり苦戦したのですがやっとできました。
今はこの5つのみなのですがもう少し入学入園時期が過ぎたら
制作を再開したいと思います。
可愛い生地で沢山縫いたいです。
他にも制作したい
現在私が入園、入学グッズを制作販売しているのは以上になりますが
これからも沢山バリエーションを増やしていかれたらいいなぁ~と
日々、頭の中で新しい商品はどんなものが良いかを考えています。
これからハンドメイド品を出品してみたいという方の参考に
少しでもなれたのなら幸いです。
そして、私のハンドメイド品販売もどうぞよろしくお願いいたします。↓
https://jp.mercari.com/user/profile/920939961?utm_source=android&utm_medium=share