しゃっくりが一瞬で止まる
子供の頃はよくしゃっくりが出ると言うけれど
私は大人になってもよく出るんです。
なんだろう?体質ってあるのでしょうかね。
娘たちもよくしゃっくりが出ます。
何気に体力使うしできれば早くに止めたいですよね。
都市伝説

しゃっくりは横隔膜がけいれんした時に起こると言うのは
多くの人がなんとな~く知っていると思います。
じゃぁそのけいれんを止めるにはどうしたらいいの?と思いますよね。
よく昔から『びっくりさせると治まる。』なんて都市伝説のような話があります。
子供の頃、塾の先生に突然
「ほら!後ろにゴキブリがいる!!」と驚かされたことがありました。
当然、私は慌てて「どこどこ!?」とびっくりして立ち上がります。
しばらくして先生が
「しゃっくり止まった?」と冷静に言います。
記憶が定かではないんですがあの時しゃっくりは
無事に止まったんだっけなぁ??
確かに都市伝説のような気もしますが
驚いた拍子に身体が元の状態に戻ることがあるのかなぁ。
そして横隔膜のけいれんもピタッと止まるのでしょうか。
水を飲む

私がしゃっくりを止める方法としてよくやっているのが
『水やお茶を一気飲みした後しばらくの間、息を止める。』です。
しゃっくりが出始めたばかりの時は何故か効かないので
しばらくしてからこの方法をやると
大体が止まります。
上の娘にもこの方法を伝授し
いつも同じ方法で止めているのですが
しゃっくりって一度出ると癖になってしまうのか
その日一日は3度も4度も繰り返し出てしまうんですよね。
その度に娘は冷たいお茶を一気飲みしてしばらく息を止めなければいけません。
「この方法、止まるんだけど何気に苦しいんだよねぇ~。」と
娘が言います。
もう少し楽に止められたらいいのになって私も思います。
主人が良い方法を

水を飲んで息を止める方法をずっとやっていたら
主人がボソッと
「両耳に指をグッと突っ込んでしばらくすると止まるんだよ。」
と言うんです。
「はっ?なにそれ!?」
何かのおまじないか?ふざけてるのか??
と思いました。
どうやらどこかのお医者さんのサイトを読んだらしいです。
耳の奥に横隔膜と繋がっている神経があるので
そこを刺激すればけいれんが止まるのではないかということらしいです。
何度もしゃっくりを繰り返す娘。
やっと布団に入って寝ようとした時に再びしゃっくりが出始めました。
「も~うやだ!!」と娘が言います。
もうトイレは済ませてしまったし
寝る間際にお茶を一気飲みするのは私も娘も嫌です。
夜中にトイレに起こされるのは困りますからね(^-^;
試しにさっき主人が言っていた方法を試してみました。
ぎゅ~っと耳の穴に指を突っ込み過ぎたら
今度は耳の中が損傷してしまってはまずいので
適度に耳の奥まで指を突っ込みます。
そしてしばらくの間、そのまま待機します。
「あれ?止まってる?」と娘が言います。
しばらくして、そ~っと耳から指を話します。
そして止まったかどうかもう少し静かにしています。
「あっ!止まってるよ!」
完全に止まりました。
嘘みたいにこんなに楽な方法でしゃっくりが止まりました。
これは良い方法ですね。
普段、あまりしゃっくりをしない主人ですが
この間たまたま出た時に試してみたら止まったらしいです。
しょっちゅう出る私たちにもっと早く教えて欲しかったなぁ。
これも止まる人、止まらない人の個人差があるらしいので
みなさんもぜひ試してみてください。