下の娘「入園式」そして「初登園」♪
下の娘がいよいよ幼稚園に行きます。
昨日は入園式が行われました。
入園式

下の娘の待ちに待った幼稚園の入園式に行ってきました。
もう何か月も前から幼稚園に行きたくて仕方がなく家でも何度も制服を着て遊んでいたのです。
それがやっと本番を迎えることになり大喜びしていました。
コロナウィルスの影響で年少5クラス+年中の数人を3分割して式を行いました。
式自体は20分ぐらいとかなり短かったですが
普段からこのくらい短縮した方が良いな~と思いました。
お姉ちゃんの時は長すぎて子供たちも飽きてしまっていたのです。
それが今回はすんなりと終わったのでグズる子もいませんでした。
全国で色々な行事が縮小されていますが
淋しいと言う一方、良いことも沢山あります。
幼稚園や小学校の行事では分散することでゆっくりと参観することができるのです。
もう、人混みにいるだけでドッと疲れますもの。
これからも分散がいいなぁ~。
保護者会

午前中に入園式を終えた娘はいつも通りお昼ご飯を食べてお昼寝をしました。
ちょっと緊張していたようで式の途中はあまりしゃべらずに隣に座っていました。
短時間だったけどきっと疲れたのでしょうね。
ぐっすりと眠ってしまいました。
主人がお休みを取ってくれたのでその間に私は保護者会に行きました。
ここでも短縮バージョン。
例年なら一人一人の自己紹介があるのですが
それもサラッと名前だけ言って終わり。
問題の役員決めがあります。
お姉ちゃんの時は2回程立候補したのですが
今年は7年ぶりに完全に子供たちから離れられる自由時間ができるので
役員で何度も幼稚園に足を運びたくなかったのです。
家でもっとやりたいことを満喫するために
「絶対に役は引き受けないぞ!」と誓ったのでした。
それでもなかなか立候補する人がおらず、これは手を上げなければダメかなぁ?と
途中、折れそうになったのですが
何とかこのお人よしの私の手をグッと股に挟んで(笑)堪えました。
最終的に沢山の方が立候補してくださり決まりました~。
わ~い!今年は自由の身だぁ!!
初登園

毎日お寝坊の娘。
放置しておくと9時過ぎまで寝ているので今日はお姉ちゃんと一緒に
7時に起こしました。
おかげでいつも少食なのだけどそれなりにご飯を食べることができました。
8時10分にお姉ちゃんを玄関で「いってらっしゃ~い。」をした後
早速、幼稚園のスモックと赤ズボンにお着替えをします。
入園式では制服でしたがこれから年少さんはしばらくは幼稚園に着いてからの
お着替えはありません。
なのでこのスタイルで毎日登園します。
いやぁ~懐かしいなぁ。
4年前にも全く変わらないこのスタイルでお姉ちゃんが幼稚園の初日を迎えたのです。
バイバイもせず
お姉ちゃんが幼稚園に通い始めて1週間程は
毎日、お母さんと離れるのが嫌で泣いていました。
慣れるまでにすごく苦労したのです。
しかし、妹はどうでしょう。
幼稚園に着いて下駄箱で担任の先生に迎えられ
慣れない靴を脱いで新しい上履きに履き替えます。
時間がかかるのでその間に次々にお友達が登園してきます。
段々と身体の小さい娘は見えなくなっていきます。
結局「バイバイ」も言わずに幼稚園の中に吸い込まれていったのでした(笑)
でも何だか平気な気がする。
先生にも小さい声だけど「おはよう。」と言っていたし
「先生とお友達とブロックで遊ぶの!」と昨日からずっと話していました。
ブロックと言うのは昨日の入園式でお部屋にあったおもちゃを見付けていたのです。
きっと帰ってきたら
「楽しかった。」と言ってくれるでしょう。