広告

ついに水泳の授業が始まる

広告

新型コロナウィルスの感染対策により

一時期は学校の行事がことごとく中止されていました。

今年は少しずつ再開され

何だか子供たちも生き生きとしてきた気がします。

初めての水泳授業

娘は小学校に入学して3年目の夏を迎えようとしています。

通っている学校の屋上にはプールがあるのだそうです。

私は見学に行ったことがないので見たことがありませんが(^^ゞ

1年生の最初に学校探検があるのですが

娘はその時に屋上のプールを見学しそれ以来一度も

その場所に立ち入ったことがないのです。

昨年も一昨年も感染対策で水泳の授業ができませんでした。

入学時に購入したスクール水着と帽子もずっとタンスの奥の方に

追いやられていました。

ところが今年はと言うと昨日学校から手紙が来て

「学年ごとに実施します。」とのことでした。

おお~!!ついに今年はプールに入れるのね。

娘も初めての水泳の授業があることがとても嬉しそうでした。

我が家はスイミングなるものを習っていないため

娘は全く泳げないのです。

万が一水難事故があった時のためにも

基本の浮き方や泳ぎ方ぐらいを教えてほしいのです。

そう言えば私が初めて水泳の授業を受けたのは

丁度娘と同じ3年生でした。

小学校にはプールがなく隣の中学校に借りに行かなければならない為

水泳の授業は確か3~4年生だけだったのかな?

記憶が曖昧なのですがもしかしたら3年生だけだったか

それとも4年生だけだったか・・・

とにかくその頃に初めて泳ぎを教えてもらったのです。

ちょっと懐かしい思い出が蘇りました(^▽^;)

とにかく今年は水泳の授業ができる!

親も子供もちょっとワクワクしています😁

承諾書や水着の準備

昨日配られた手紙には水泳の授業のための準備と承諾書が書かれていました。

用意する水着の種類と帽子、そして当日の健康チェック表の説明などなど・・・

まず切り取り線がある承諾書を提出しなければいけません。

もちろん『参加する。』に丸を付けます。

そしてその下に「連絡することがある方はお書きください。」とあったので

書きました。

「多動症、もしくは行動がゆっくりなので集団から外れることがあります

一人にならないよう注意してください。」

これがまた多動なのかゆっくりなのかどっちなんだ??って思いますよね😅

脳の働きが偏っているのでその時々なのです。

妙にそわそわ動き回っている時もあれば教室での準備片付けが

めちゃくちゃスローペースだったり。

どちらにせよ気が付くと一人遅れて行動しはみ出してしまうことがあるので

「きちんと見守っててね。」と言う意味で書きました。

この間の運動会の退場時に一人遅れてしまっていたのを見て

ちょっと母としては心配になってしまったのです。

さて承諾書を無事に出し終え

今度は水着の準備に取り掛かります。

今のスクール水着と言うとこんな感じになっています。

時代を感じてしまいますが(;^_^A

私たちが子供の頃の水着と言ったら・・・

ハイレグ??🤣

今はセパレートになっているものが多く脱ぎ着がしやすそうですね。

入学する時に買ったんですけど何故かその時ピンと来て

これは、しばらく授業がなさそうだな・・・

と思って大き目の130サイズにしたんです。

娘の現在の身長は118センチ。

今日、ほけんだよりをもらって来てそこに平均身長&体重が書かれていたんですけど

3年生女子の平均身長は127.9センチ。

えっ!?約10センチも違うの??

こりゃびっくり🙄小さすぎです。

まぁ小さいのは遺伝と言うのもあるんですけど

最近知ったことがあります。

発達障害の子に小さい子が多いのだそうです。

必ずしもそうではなくてもちろん良く食べて大きな子もいますけどね。

娘の場合は完全に偏食と食べる量の少なさが原因です。

とまぁ身長の話は置いておいて・・・

話を戻しましょう。

130サイズにしたので余裕で着られます。

ちょっとブカブカかもしれませんけどまぁ良いことにしましょう(;^_^A

そして帽子は学年色の緑です。

この間、帽子の前後ろについて疑問に思って調べてみたんですけど

どうやら『V』の字になっている方が前らしいですよ。

実際に被ってみてもしっくりとくるらしいです😁

名前つけ

この用意した水着と帽子に名前を付けなければいけません。

これがまたよくあるゼッケンみたいに大きい布に名字を書かなければいけません。

そう言えば白い布、家にあったっけなぁ??

この間、部屋の改造計画をしている時にかなりの量の断捨離をしてしまい

その中にも余り布もまとめて捨ててしまったんですよね~。

もう探すの面倒くさいからゼッケン用のアイロンで簡単に接着できる布を

ネットで買ってしまおうかな~と思ったんですけど

レビューを読んでみると「洗濯したら剥がれた。」と言う投稿ばかりだったので

やめました。

ゼッケン用の布ってどれも伸び縮みすると書いてあるので

普通の白い布より伸縮性のある布の方が良いのかしら?と思ったんです。

確かに沢山体を動かすのでその方が良いのかも。

そうそうそう言えば家にニットの生地があった気がします。

押し入れの上の方をガサゴソと探ってみるとありました!

以前、下の娘のワンピースを作った残りの布です。

ニット生地なので伸び縮みするんです。

このようにかなり伸縮性があります。

というわけで今回はこれで名前つけをしたいと思います。

何センチと指定があるわけではないので

水着に当ててみて適当な大きさで切ることにしました。

縫い代を折ってアイロンをかけます。

試しに水着の背面に当てて大きさを確認してみます。

うん、いい大きさですね。

背が低いのでギリギリ上の方に付けます。

ここで縫う前に先に名前を書きます。

できるだけ大きく書かなければいけないので油性ペンで

文字を書いた後、肉付けをしていきます。

そして最後に中を黒く塗っていくわけなのですが

これがまたものすごく手間がかかります。

こういう時に太い油性ペンがあったらよかったのにな~。

地道に3枚とも塗りつぶしていきました。

この作業が一番疲れました💦

やっと縫う作業

縫う作業に入るまでの準備がとにかく長い!!

やっと縫い始めました。

これがまた毎回ゼッケンのように大きくつける時に苦労することは

まっすぐ付けられない。

しかも水着や帽子のように伸縮性のある生地は引っ張ってしまうと

ツレてついてしまうのです。

ゼッケンの生地の方をなるべくたるませながら縫うのがコツです。

はい、できました。

今日は下の娘が半日保育だったんですけど

朝からお迎え時間までずっとやっていました。

ところがそれでも終わらず・・・

意外に手こずりました。

まぁ出来栄えはそこまで上手くはないけど

とりあえず付いていればいいでしょ(;^ω^)

よく頑張りました!!お疲れさま~😊

広告