分散登校が終わる?ティッシュホルダーを取り付ける。
ここ数日間すっきりとしないお天気です。
気温も朝は大分冷え込みました。
そろそろ夏服と冬服の入れ替え時期かな。
暑さがなくなると同時に良い知らせがきました。
分散登校が終わる見込み

朝、スマホに学校から通知が届きました。
「10月4日(月)以降の教育活動について
緊急事態宣言が解除された場合、通常登校とする方向で検討しています。」
おお、ついにこの日が来たか!
そしてこれを書いている最中にもスマホに
「30日解除する方向。」とのニュースが飛び込んできました。
ああ、長かったなぁ~(-_-;)
今日も上の娘の勉強を洗濯物を干し終わったら見なければいけないのに
下の娘が外で遊びたいと出てきてしまいなかなか思うように進まず
イライラとしていたところでした。
でもこの日々があと数日で終わると思うとちょっと前向きになれます。
娘たちも毎日、家でばかり過ごして退屈だったでしょう。
よく頑張りました。
それを何とかしてあげたいと奮闘した母。
うん!私偉~い!!と誰も褒めてくれないので自分で褒めます(笑)
みんなどこの家庭もこうして大変な思いをして長~い夏休みから
分散登校の間を過ごしてきたんだと思います。
もう次の波は来ないで欲しいなぁ・・・(;’∀’)
とにかくみ~んなお疲れさまでした。
ティッシュフォルダ
昨日、健康診断に行ったついでにあれこれ買い物をしてきました。
100円ショップで良いものを見付けてしまいました。

『壁ピタティッシュ』
ティッシュペーパーの箱を固定するものです。
リビングのテーブルは家族が集まるところです。
上の娘は勉強の机がないのでここでやります。
下の娘は絵を描いたり粘土遊びをしたり。
そして私も編み物の用品を置くのに使っています。
主人はノートパソコンを広げます。
みんなそれぞれやることが違うのであっという間にテーブルの上が物で溢れてしまうのです。
そしてついつい便利だからとテーブルの上には
常にティッシュペーパー、ウェットティッシュ、リモコン、スマホを立てるスタンド2個が
乱雑に置かれたままになります。
もうちょっと物を整理してご飯を食べる時には何もないきれいな状態でいたいよな~と
常日頃思っていました。
そこで少しずつテーブルの上から物をなくす作戦をしています。
その中で昨日はティッシュペーパーを片付けました。
片付けたと言ってもどこか別の棚に置いてしまうと不便になってしまうので
こうしました。

これはテーブルの裏側です。
裏側に100円ショップで買ってきたフォルダを両面テープでくっつけます。

そしてティッシュペーパーをはめ込みます。
これは便利!
下の娘に「これからはティッシュここだからね。」と説明をし
試しに一枚取らせてみましたが箱が落ちることなくスムーズに取り出すことができました。
これ、反対側に座っている上の娘と主人のところにも設置したかったなぁ。
でも人気商品なのか、これが最後だったんです。
もっとあったら何個か買ってきたかったです。
この後、いつ入荷するのかわからなかったので類似品をネットで探すことにしました。
こう言うの、割と値段するのね~っというのが正直な感想です。
テーブルに引っかけるタイプもありましたが
そんなに余計な機能はいらないんだよなぁ~なんて思いながら探していました。
『ティッシュペーパーフォルダ』で検索してみたら
出てきました!!
しかもこの商品、『壁ピタティッシュ』と全く同じ商品じゃん。(^-^;
パッケージがないからわからなかったけれど
会社名をよく見てみると100円ショップの方には『KOKUBO』と書いてあります。
そしてアマゾンで出ている方も『小久保工業所』とあります。
4枚目の写真なんて全く同じ。
100円ショップより数十円高かったけれど(値段は変動します。)
交通費を考えたらかなり安い。
主人に見せたら「お買い上げする?」と言うので即買い物かごへ入れました。
「1個で良いの??」と言うので2個買ってしまいました(笑)
さて、ティッシュペーパーは片付きました。
残りはウェットティッシュとリモコンとスマホスタンド2個。
とにかくテーブルからものを一切なくしたいので両端に引っかける部分を作り
そこに袋か箱を設置したいなぁと思っています。
少しずつですが我が家は狭いなりの工夫をして暮らしています。