かぎ針編み☆ミニかぼちゃのポット
金曜日、雨です。
昨日風邪で少し熱があった下の娘ですがそんなにひどくならず
今日はお弁当を持って幼稚園に行きました。
土日でまたお休みですがそれでも1日行ってくれるだけでも助かります。
さて私はその間にせっせと編み物をします。
ミニかぼちゃのポット
じゃじゃ~ん!できました。
『かぼちゃのポット』
紐までの長さを計ってみると約4.5センチです。
材料は
・レース糸(オリムパスエミーグランデカラーズ)
・黒のフェルト生地
・黒の刺しゅう糸
この3つでできてしまうのですごく簡単です。
ミニチュア作品って材料も時間も少しで済むので1日でできるのがいいところです。
蓋が開きますよ~。
ミニチュアなので飴玉一個ぐらいなら入るかな?
主人が顔の部分はくり抜けないの?と言いましたが
「無理言うな!」
そのような技術は私にはありませぬ・・・・😬
しかもレース糸で三角や口のギザギザを表現するのはかなり高度です。
そんなわけでミニチュアの蛙の帽子を編んだ時に100円ショップで買ってきた
フェルト生地を切って貼りました。
やはりミニチュアなので薄いフェルト生地は重宝しますね。
分厚いと切りにくいし貼りにくい。
そうそう、持ち手を何故刺しゅう糸にしたのかと言うと
おととい、レース糸の在庫がなくなってきてしまったので
ネットで注文したのですがその際に確か『黒』を注文した気でいたのに
どうやら忘れたようなのです。
仕方がないので刺しゅう糸で代用しました。
でも糸が太い分丈夫なのでワイヤーなどを入れなくてもこの通り
きっちりと立っています。
注文し忘れて正解だったかも?(笑)
季節外れの作品だけど
鏡もちに引き続き今回はハロウィンの時期の作品を作りました。
季節外れのものばかり作っていますがこれで良いのです。
レース糸や刺しゅう糸でミニチュアを作り始めてからまだ2~3か月しか経っていません。
毎日試行錯誤しながら作っているので全てが初めての作品ばかり。
なのでその季節になってから作り始めてもきっと試行錯誤で終わってしまう気がするんです。
今は準備段階です。
その中でもよくできた作品についてはフリマアプリに出品することにしています。
さてさて、次は何を編もうかなぁ~。