広告

猫のワンピースを染める、みやこ染コールダイオール

広告

小1と小5の娘にたまにはペアルックでも着せてみたいなぁなんて思って

夏服選びをしていました。

かわいいワンピースを見つけましたよ。

猫のワンピース

上の娘の夏服がみんなサイズアウトしてしまい

今年も少し買い足さないといけないなぁと思っていました。

下の娘はお姉ちゃんのお下がりがあるので比較的洗い替えの枚数はあるのですが

いつもお下がりばかりも可愛そうかなぁ~なんて思って

今回は一枚新しく買ってやることにしました。

せっかくなら旅行の時など同じ服を着せてみたら可愛いんじゃないかと思い

同じワンピースを探していました。

お姉ちゃんが5年生なのでペアルックはそろそろ卒業??

今のうちに着せておかねば!なんて母、勝手に選んで楽しんでいます(;^ω^)

子供の服って小さいのに割と高いんですよね。

なかなか一気に何枚も買うには躊躇してしまいます。

今回は2人のワンピースなので上手い具合に安くてかわいいものはないかと探していました。

お姉ちゃんが猫が大好きなので猫で検索してみると

こんなのがありました!!

かわいい~~(⌒∇⌒)

色の選択肢はホワイト、グレー、ブラック、ピンクの4種類でした。

1年生の妹の趣味に合わせてしまうと絶対にピンクが良いと言うので

今回はお姉ちゃんに合わせてグレーにしようかなと思いました。

ところが140サイズは在庫があるのですが120サイズの在庫がないんです。

どちらもサイズがあるのはホワイトだけでした。

ホワイトかぁ・・・

しかも何故かホワイトだけ安売りしているんです。

安売りしている上に何と一点が40%オフクーポンが使えて2点目は400円オフなんです。

めちゃくちゃ安いじゃん!

でもなぁ~ホワイトでしょ・・・

迷っていたところに上の娘が来たので何色が良いか聞いてみたら

やはりグレーが良いと言います。

よし、こうなったら染めよう!

割引して買えたので染め粉を買っても他の色を買うより安いんです。

どんな色になるのか楽しみです。

そして今回、シームポケットを右側に付けてみました。

安物のワンピースやスカートってポケットが付いていないものが多いんですよね。

いつもはスカートに移動ポケットを装着して学校に行っているのですが

ワンピースだと挟む場所がないんですよ。

以前、ウエストあたりに紐を取り付けて引っかける部分を作ったことがあったのですが

いかにも移動ポケット用って感じになってしまいデザインが微妙なんです(;´Д`)

内側に目立たないようにポケットを付けたいなと前々から思っていたのです。

しかし私、このシームポケットを付けるのが正直苦手でした。

昔、何度か試みたことがあったのですがいつも縫い目がぐちゃぐちゃになってしまって・・・

でもいつまでも苦手じゃ仕方がないです。

縫い物が好きでハンドメイド品を少しずつメルカリで販売している私にとって

やはりスキルアップは必要です。

色々なものが縫えるのようになりたいのでここは勉強だと思って

最初から丁寧に学ぶことにしました。

シームポケットの作り方を紹介している方の動画を参考にして

一つ一つ再生しては止めの繰り返しをしながら作っていきました。

なかなか楽しいかも!

家にあった薄地の布を選んだので柄が入っているものだったのですが

付けてみると何気にこんな柄のポケットもおしゃれだなと思いました。

無理に白無地を選ばなくても良いのだな~と感じました。

今度、シームポケットの付け方をブログに載せられたら良いなと思います。

みやこ染めコールダイオール

今まで染め粉と言うとDYLON(ダイロン)しか使ったことがありませんでした。

実家の近くの手芸屋さんなんかはDYLONしか売っていなかったんです。

ところが最近は家庭でも気軽にできる染め粉がネットで売っているんですね。

DYLONは正直ちょっと昔より値上がりしたような気がします。

もう少しお手頃で手に入らないかと探していたところ

『みやこ染め コールダイオール』と言うものを見つけました。

桂屋ファイングッズさんって会社が作っているそうです。

日本製だし安全性の高いECO染料と書いてあります。

家庭で楽しく染められると書いてあったのでこれに決めました。

最初グレーとパールグレーのどちらにしようか悩んだのですが

口コミを読んでみたらパールグレーの方が優しい色に染まると書いてあったので

今回はパールグレーを選びました。

早速染めてみました

この粉全部を使い切ってTシャツ2枚分と書いてあったのですが

子供用のワンピース2枚だったのと、できるだけ薄めに染めたかったので

半分の量にしました。

ボールに半分の粉を入れます。

説明書には500mlの熱湯で溶かすと書いてあったので

半分の250mlの熱湯を入れて割り箸でかき混ぜます。

大きめの容器にお湯30℃以上を7ℓと書いてあるのでこちらも半分の3.5ℓを入れます。

そこへ先程溶かした染め液を入れ、塩も入れててかき混ぜます。

しっかりと混ざり切ったらさぁ早速、猫ちゃんのワンピースを2枚入れていきます。

うわぁ~緊張する・・・

どうかきれいに染まりますように。

割り箸でツンツン、グルグル、ひっくり返してと

ムラにならないように均等になるように染めていきます。

30分ぐらいすると何となく染め液の色が薄くなってきているようでした。

どうやらワンピースに染め液が染み込んでくれたようです。

そろそろ良いかな。

染め液を流し、食器用中性洗剤を入れて再びぬるま湯を入れて洗います。

その後、何回か流水で色がある程度なくなるまで流します。

じゃじゃ~ん!

見事に染まりました。

何となくムラがある部分もありますがこんな感じも好きです!

いやぁ~楽しかったです(⌒∇⌒)

広告