広告

連絡帳を書いてこない娘の対策

2023年7月8日

広告

小学校に入学してからあっという間に4年目の春です。

娘がなかなか身に付かないことは毎日の連絡帳を書いてくること。

発達障害(ASDとADHDが混合している)の娘が

生活をしていくのにあれこれと工夫をして毎日過ごしています。

連絡帳を書いてこないんです

小学校では毎日、連絡帳に明日の時間割と宿題と持ち物を

自分で書いて持って帰ってきます。

私たちが子供の頃って1週間の時間割がほぼ固定で時間割表というものに沿って

授業が進められていましたよね~。

でも、娘の学校は大まかには決まっているけれど変動するんです。

なので毎日連絡帳に時間割を書いてこなければいけないのです。

その連絡帳を書いてくることが娘にはちょっと難しいのです・・・(;’∀’)

いや、書くこと自体は難しくないんです。

療育センターでテストをした時も言語能力だけは他の項目よりも高かったのです。

ひらがなもカタカナも漢字も数字もアルフアベットも普通に読み書きができます。

問題は『連絡帳を出して開いて書き始める。」という動作を忘れてしまうんですね~。

注意散漫になっていることが多く

他の準備や片付けを終えたら連絡帳を書く予定になっていたとしても

他の準備をしている間にまた別のことを考えていて時間がかかってやっと終わったと思ったら

次の授業が始まってしまい、「あとでいいや。」と思い

ついに帰るまで思い出さないのです。

そして家に帰ってきて私に「今日連絡帳書いてないよ!?」と言われて初めて

「あっ!!忘れた!」となるのです。

こんなことが1年生の時から年にどれだけの回数があったことか・・・( 一一)

その度に先生に夕方電話したり友達のママに連絡して教えてもらっていました。

算数と国語以外の教科書とノートは学校に置いておいて良いことになっているので

ほとんど毎日の時間割はしなくても良いのですが

宿題と持ち物が分からないと困ります。

せめてこの2つだけは書いてきて~~!と繰り返し伝えるのですが

未だに自分だけの意志では書いてこられるようにはなっていません( ̄▽ ̄;)

いつも頭の中で考えていることがあっちに飛んだりこっちに飛んだりと

娘の脳みそは大忙しです。そりゃ~疲れるわけだわ( *´艸`)

最近は、大切な提出書類や持って帰ってこなければいけないこと、

昨日の宿題を提出することなどを

付箋に書いて筆箱の中に貼って置いています。

これはかなり効果あり!!

注意散漫になって朝、先生に提出できなかったとしても

途中で鉛筆を出すのに筆箱を開けると蓋の裏に付箋が貼ってあるのに気付くので

中休みのあたりまでには提出することが出来ているようなのです。

中途半端に書いてくる

3年生からは担任の先生に

「連絡帳を書いたかどうかのチェックをお願いします。」とお話をしました。

すると、以前よりも連絡帳を書いてくる回数が増えたのです。

おお!これは先生のおかげだわ~と出だしは良い調子でした。

ところが、先生も多忙なので娘のことだけを毎日観察しているわけにはいきません。

時には先生だって忘れることがあります。

そういう日は必ずと言って良いくらい書いてきません( ;∀;)

こういう時の対策はどうしたら良いのかしら・・・・

4年生になっても連絡帳のチェックは次の担任の先生にきちんと引継ぎが行われ

こんな感じで毎日持ち帰ってきます。

1年生の頃は全員、先生にハンコをもらってくるのですが

学年が上がるにつれいちいちチェックすることがなくなります。

その途端に娘の連絡帳書き忘れの回数が酷くなったので

こうして今も毎日ハンコをもらってくることにしています。

よ~し、良い調子!

な~んて思っていたのですが・・・・

やはり先生、多忙なのですよ(^^;

書いたかのチェックはしてくれてハンコも押してくれます。

しかし、詳しい内容まではなかなかチェックしてくれません。

これでは今日の宿題と明日の持ち物が分からないではないですか(+_+)

う~ん困った。

仕方がないのだろうけど・・・

とにかく書き忘れてきた部分を先生に電話して教えていただき

そして、「申し訳ないのですが内容もチェックしていただけるとありがたいのですが。」

と、かなり母、申し訳なさそうに先生に頼んでみます。

優しい女の若い先生。

それからは宿題と持ち物も書いたかどうかきちんとチェックしてくれるようになりました。

帰ってきて今日書いた部分の連絡帳を見てみると

時々、時間割と宿題の書いた雰囲気が違うことがあるのです。

時間割はすごく丁寧に書いてあるのに宿題と持ち物が妙に雑だったりするんです。

「もしかして、朝時間割書いて帰りに先生に書いてないよと言われて書き足したでしょ?」

と聞いてみると私の思った通りなんです(^▽^;)

書くのも疲れて後半部分を先生がボールペンで書いてあることもあり。

まぁあれこれとありながらも何とか書いてきています。

はい、ここでまたしかし・・・

やっぱり先生はご多忙です。

出張や放課後の委員会活動などに行かなければならない時などは

チェックを忘れてしまうのです。

それでも自分で書いてくれば良いのですがそんな都合の良い話は娘にはありません。

家に帰ってきて「あっ!忘れた!」となります(;’∀’)

連絡帳を変えました。

入学した頃は連絡帳の使い方として普段は時間割を書く。

そして、保護者と先生との連絡手段としても使っていました。

しかし最近はほとんどが電話や連絡アプリで済ませることが多く

先生にメッセージを書くことがほとんどありません。

と言うことは連絡帳ってこの、縦の形式じゃなくても良いのではないかと思ったのです。

そしてこんな良いものを見つけました。

『連絡帳 1ページ1日〈ヨコ書き〉』ショーワノート

発達障害の特性で『大体、おおよそ。』なんてものが苦手な人が多いんです。

娘の場合は予定変更がされるとパニックになって騒ぎだしてしまうようなことまではありません。

ただ、やはり連絡帳が縦書きで『月日』『連絡することがら』『保護者印』『先生印』

と言うのがきっとダメなのかなと思ったのです。

まず『月日』はいいでしょ。

その次が問題なんです。

『連絡することがら』

ざっくりとし過ぎてしまうんですよね。

なので、上のような連絡帳を買いました。

これは娘にすごくわかりやすいんじゃないかと思うのです。

先生が書いているのと同じ横書きで

1時間目から6時間目まで数字が書いてある。

次に『宿題』と書いてある。

そして次の段には『持ってくるもの』と書いてある。

きっちりと書くことが分かるので時間割を書いておしまい

なんてことがなくなるんじゃないかと思うんです。

月曜日からこれを持って行かせようと思ったのですが

風邪を引いて昨日、今日と欠席をしてしまった為

本当は書きやすさを聞いてみたかったんですけど・・・

後日、聞いてみます(o^―^o)ニコ

これで少しは連絡帳を書くのが楽になってくれたらいいなぁ~。

そして習慣化できると良いんですけどね。

広告