今年のいちごは誰にも盗まれずにいます。
すっかりと恒例行事となっている我が家のいちご収穫の時期がやってきました。
毎年一番楽しみにしているのはやはり下の娘です。
花の咲き始めが早かった

冬がいつも以上に寒かったのと3月下旬になって一気に気温が上がったので
いちごの花が一斉に咲き始めました。
今年はいちごが実るのが早いかも?と思いました。
泥棒はいません

ところが4月に入り気温が低い日が多くなり
結局はいつもと同じ4月下旬から5月に入る頃に赤くなりました(⌒∇⌒)

今年こそは完熟の状態まで収穫せず一番おいしい時を狙って収穫がしたい!
そう願いながら大切に育てています。
そしてこちらが今年の第一号のいちごちゃん(#^^#)
昨日、下の娘が収穫しました。
ここ数年、何者かにいちごを盗まれてしまっていたのです。
こうして完熟まで粘って娘に収穫を我慢させていて
「明日になったらもっと甘くなっているから明日の朝に収穫しようね。」
なんて約束させていて次の日の朝見てみると
「ないっ!!いちごがない~~~!!」
ってことが何度もあったのです。
実は犯人の目星がついていました。
隣の隣に住んでいたヘビースモーカーの一人暮らしのおじさん。
ドアを開けるといつも家の前でウロウロしてタバコを吸い、排水溝に吸殻を捨てて行くのです。
2階の住人に昼夜問わず怒鳴りつけたり何かと迷惑な人なのです。
でもいちごを盗んでいるところを目撃したわけでもないし
その人が犯人とは言い切れないでいました。
来年はいちごの木に網でもかけようかなと思っていたのですが
ある時、住人トラブルが原因でアパートを退去させられたのです。
引っ越してしまってからは怒鳴り声もタバコ被害もなくなり穏やかな通りになりました。
そして試しに今年も網を掛けずに様子を見てみることにしました。
すると、今年は何とパッタリと盗まれなくなったんです。
昨年まではもうとっくに盗まれていてもおかしくない赤くなってきているいちごたちですが
1個たりとも取られていません。
ホッとしています。

困ったおじさんは退去しましたが
もう一件困った盗みを働くヤツがいます。
それは、かたつむりなんです。
これまた、明日収穫したらさぞ甘くておいしいだろうなぁ~と思っていると
何やら実にスジが入っているのです。
特に雨が降った日には要注意です。
せっかく美味しそうな色をしたいちごだけどかたつむりが這って食べたと思うと
いくら洗ったとしても食べる気が失せます(; ・`д・´)
と言うわけで収穫間近ないちご一つ一つにネットで覆うことにしました。
今のところかたつむりの被害には遭っていません。
今年はどうか、最後の一粒まで無事に収穫できると良いなぁ~と願っています。
下の娘、植物に触れ合う

下の娘がすごく楽しみにしているいちごなので
お世話を沢山してくれます。
自分から「お水あげる~~!」と言ってくれて重たいジョウロを一生懸命持ち上げて
沢山あげてくれています。
日差しが強くなってきて、風が強い日が多いのですぐに土が乾いてしまうんです。
萎れさせないように必死ですね~(;^ω^)

いちごに水をあげた後は家の横の通路に生えたタンポポの綿毛に興味を持ちます。
そう言えば数年前も上の娘がこうやってやっていたなぁ~と思い出します。
毛細血管現象、また設置していきます

幼稚園は何と9連休なんです。
長い休みですね~。
小学校はカレンダー通りなので上の娘は今日まで学校なので
我が家は明日から本格的にゴールデンウィークに入ります。
今年は、下の娘の入学準備でじいじとばあばに連れられランドセルを選びに出かけます。
お天気が良さそうなので毎日欠かさずいちごに水をやらなければなりません。
そこで毎回活躍するのが『毛細血管現象』の装置です。

ペットボトルに水を入れて
紐を中に垂らし少しずつ吸い上げてくれるんです。
植木の土に埋め込んでおくと自然と水やりをしてくれるんですね~。
夏と違って灼熱ではないので
ゴールデンウィークは一つの植木鉢にペットボトル1本で足ります。
風が強い日が多いので倒れないことを願います。